黒留袖
#黒留袖#マナー#着こなし
2023.06.16

初めて着る方必見 黒留袖のマナーや選び方など基礎から解説

既婚女性が着用する着物の中で、最も格式が高い正礼装(第一礼装)は「黒留袖」です。
結婚式や披露宴といった格式高い場面で着用するため、基本的なマナーを押さえておくことが大切になってきます。
今回は、「黒留袖」のマナーから選び方まで基礎から丁寧に解説します。

黒留袖とは、どんな着物?

結婚式やフォトウエディングで新郎新婦と一緒に並ぶ、両家の親御様。お母様は裾(すそ)だけに模様が入った黒い着物姿のことが多いですが、これが「黒留袖」。日本の結婚式の代表的な親族衣裳であるのみならず、既婚女性の和装のなかでは最も格式が高い、「正礼装(第一礼装)」と呼ばれるフォーマルな着物です。

地色は黒で、縫い目で途切れることのない続き模様が裾の方に入っているほか、背中と両胸・両方の後ろ袖の5カ所に「五つ紋」が入っているのが特徴。また、衿(えり)や裾、袖(そで)口などに白い布を重ねて縫い付け、2枚の着物を重ね着しているように見える「比翼仕立て」になっているものが正式です。比翼仕立てには「お祝い事が重なりますように」という意味があり、まさに結婚式などのおめでたい場にふさわしい装いと言えるでしょう。

年齢を重ねて体型が変わっていくことで買い替えが必要になる洋服と違って、着物は着付けである程度のサイズ調整が可能です。そのため昔は嫁入り道具とされ、結婚を機に着物を新しく誂えていた時代もありました。今はお好みの着物をレンタルすることができ、濃淡や色合いの違い等さまざまにある黒のなかでも特に、深みのある黒地で仕立てられた黒留袖は、より美しく上品な雰囲気を演出してくれます。

黒留袖と色留袖は何が違う?

「黒留袖」と似たような名前で格式の高い着物として「色留袖」という種類もあります。裾に柄が入っている点は同じですが、地色が黒ではなく、さまざまなカラーの色地であるのが特徴。生地は、表面に細かい凹凸のある「ちりめん」や、地紋の織り出された生地が使われることもあります。こちらは既婚に限らず未婚女性でも着られる着物である点も大きな違いでしょう。

黒留袖と同じ「五つ紋」のほか、正礼装だと格が高すぎると感じられるような場でも、入る紋の数などで着用の幅を広げることもできます。

黒留袖はどんなシーンの時に、誰が着るの?

黒留袖は、結婚式や披露宴など正式なお祝いの席で、主役に最も近い立場の人が着る衣裳です。具体的には新郎新婦のお母様やお祖母様、その姉妹といった血縁のある家族と近い親族、さらに仲人(なこうど)がある結婚式の場合には仲人夫人も。どんなに仲が良い間柄であっても友人や同僚などの立場で招待された人は着用を避けるのがマナーです。

また、結婚式においては、ご両家のバランスも大切です。そのため、両家の装いは「格を揃える」ことが一般的。結婚式当日に家族・親族は何を着るのか、事前にきちんと打ち合わせをして決めておく必要があるでしょう。

近年増えている写真だけの結婚式、フォトウエディングでも、おすすめしたいご両親の正装スタイルは、黒留袖とモーニングの組み合わせです。新郎新婦が洋装の場合も、一緒に写真に入ると「結婚式らしい」雰囲気となり、見る人に一目でご両親であることが伝わるのがポイント。ご両家の装いが揃っていることで、主役の新郎新婦おふたりが引き立つ素敵な写真に仕上がります。

黒留袖はレンタルが主流!レンタル時の注意点を解説

昔は嫁入り道具として用意することが多かった黒留袖ですが、ライフスタイルが変わった今は、必要に応じてレンタルする方が合理的で主流になっています。特に近年注目されているのが、ネットレンタルです。

ホテルや結婚式場の衣裳室で試着して選ぶよりも金額を抑えることができ、隙間時間にPCやスマホで自分のお気に入りの一着を探せる手軽さ。着物のサイズや柄が豊富に選べて、予算やシーンに応じて選びやすいのも、ネットレンタルの利用者が増えている理由です。
着用シーンやお好みに合わせて都度、ふさわしいと思う柄が選べるほか、着用後の洗い張りやクリーニングなどのメンテナンスの手間や費用がかからない点もメリットでしょう。
細かなサイズ選びや試着をしなくても、着物は着付けで調整が可能で、不安な点については電話やメールで質問や相談もできます。バッグや草履などの小物も合わせたフルセットをレンタルして届け先を結婚式や着付けの行われる場所に指定すれば、当日は手ぶらで会場入りできる気軽さと便利さが、多くの方々に喜ばれています。

黒留袖のレンタルの相場は?

気になる料金の相場ですが、ホテルや結婚式場でレンタルする場合は8万円くらいが目安。衣裳の手配や着付けなど一貫して任せられ、脱いだそのまま返却できるなど便利ですが、そのぶんレンタル費用は高額になりがちなのがネックです。

一方でyouRSTYLEでは、フルセットが1万4300円から。さらにWeb申し込みだけのメリットが満載。全国どこでも送料無料のほか、家族・お友達の衣裳がセット割でお得、さらに通常は自分で用意するか別途販売の肌着と足袋、着付け用の小物等も含まれ、着用後は返却不要のプレゼントになる点も好評です。
着慣れていないと選ぶのが難しい帯や草履やバッグは、プロがコーディネートしたものをセットでご用意しています。ネットで衣裳を選ぶ以外ご自身で用意する必要がなく、当日は手ぶらで式場に向かうこともできます。式場ではなく自宅お届けにして着付けのリーズナブルな訪問サービスを頼めば、さらに費用を抑えることもできるでしょう。

レンタル時は各種サービスやセット内容をチェック!

まずチェックしたいポイントはレンタル期間。youRSTYLEは当日だけでなく前後にゆとりのある3泊4日レンタルで、送料や代引き手数料も無料。着物本体だけでなく、袋帯や帯揚げ、長襦袢、草履にバッグなど、必要な小物が含まれているのか、肌着や足袋など、別途購入が必要になるアイテムがないかを確認が必要。直接肌に触れる肌着や足袋については新品の方が嬉しく、さらに暑い時期の着用では、夏用の長襦袢だと涼しさが違います。youRSTYLEでは、これらがすべて含まれ、チェック済のものをお届けします。

【年代別】黒留袖の柄の選び方を紹介

黒留袖の柄は、着る方の年齢と立場、新郎新婦との間柄にふさわしいものを選ぶのが良いとされています。
格式高い装いには、縁起の良い意味のある吉祥文様がおすすめです。また、柄に使われている色も伝統的な和の名前や、おめでたい意味があるものを。柄は手描きや、柄に立体感が生まれる刺繍が、見た目の美しさと写真映えで人気があります。
柄の入る面積が狭く位置が低いものほど、年配の方向けの印象に。年齢相応の落ち着きと品格を感じさせてくれる着物を選ぶのがおすすめです。

40代・50代の方におすすめの黒留袖

大人の女性にふさわしく、落ち着いた格調の高い衣裳を選びましょう。柄のおすすめは鶴亀、松竹梅や鳳凰(ほうおう)などの古典的な吉祥文様で、慶びの日を表現すると同時に格の高さも感じられる柄といえます。

留袖6300「御所車に鶴」:
古来、優雅な生活への憧れを込めて描かれてきた御所車や、不老長寿を願う鶴など、ふんだんに描かれた吉祥文様が目を引く、ワタベウェディングだけの限定柄。職人がひと針ずつ縫い付ける上質な刺繍は、高級感と同時に温かみや柔らかさも演出してくれます。

60代以上の方におすすめの黒留袖

年齢を重ねた大人だからこそ、色数や柄の入る範囲は抑えて、慎ましやかな印象のものを選ぶのが良いでしょう。柄の色を抑えることで、シックな上品さや柔らかな雰囲気を演出できます。

留袖6301「大輪胡蝶蘭」:
優美で気品の漂う胡蝶蘭(コチョウラン)をしっとりと描いた、ワタベウェディング限定の手刺繍柄です。胡蝶蘭は、蝶が舞っているように見えることから、「幸せが舞い込んできますように」という願いが込められています。

20代・30代の方におすすめの黒留袖

20〜30代の比較的若い方が着られるのなら、大きめの柄を。色づかいも多めで華やぎを感じさせる柄がおすすめです。バラなどの洋風な花々があしらわれているような黒留袖も、この年代であれば素敵な着こなしになるでしょう。

留袖6332「草加づくし」:
いずれも吉祥文様の牡丹・菊・藤・菖蒲といった日本の草花を、優美な色合いの絹糸で職人が一点ずつ手刺繍。上品で華やかさが感じられる、ワタベウェディングオリジナルの限定柄です。

帯や小物など付属品の選び方と着用マナー

帯や小物などの付属品についても、「黒留袖に合わせるのなら」というマナーや決まり事があるのも着物の世界。正礼装(第一礼装)にふさわしい格式の高さが求められます。例えば帯の柄にも、松竹梅や桐、鶴亀、鳳凰(ほうおう)など、おめでたい場にふさわしい吉祥文様や、重厚でみやびな雰囲気のある柄を合わせるのが一般的です。
帯揚げや足袋は白、帯締めやバッグなどの小物も白系で光沢のあるものを。

しかし、こうした着物のルールやマナーを知っていたり調べたりしなくても、プロが間違いのないコーディネートを考えて用意してくれる安心感は格別。ワタベウェディングの衣裳コーディネーターは経験と知識が豊富で、安心して任せられると高いご評価をいただいています。

黒留袖に合わせたいヘアアレンジは?

しっとりとした大人の女性ならではの黒留袖の髪型は、上品なアップスタイルが基本です。逆毛を立てたり強めのカールを用いたりする派手な印象のアレンジは避け、フロントやサイドに櫛目をつけてスッキリまとめるのが好感度の高い髪型です。

髪飾りをつけるのはマナー違反ではありません。「しっとりと大人っぽく」を忘れない範囲で、自分らしいアクセサリー選びをお楽しみください。伝統的な漆塗りのもの、べっこうのかんざし、パールなど自然の素材を選ぶのがおすすめです。
youRSTYLEでは、オプションでかんざしのレンタルもご用意。バチ型タイプ(2,200円)とコームタイプ(2,420円)の2種類があります。ぜひご利用ください。

おすすめのヘアアレンジスタイル

具体的にどんな髪型がおすすめかというと、しっとりと斜めに前髪を流したスタイルや、サイドに寄せたシニョン、サイドをねじりあげたアップスタイルなどが人気です。

会場は格式高いホテルや式場なのか、それともカジュアルなレストランか。それによってヘアアレンジも変わります。結婚式の場所や雰囲気も考慮して、ふさわしいヘアスタイルを選びましょう。

まとめ

そもそも着物は、着付け次第で場の雰囲気や着る人の体型にも合わせられる、応用力のある衣裳です。特に黒留袖の場合は、地色が黒と決まっているので、ショップまで足を運ばなくても、隙間時間にスマホやPCで探してレンタルするのに失敗が少ないというのが良いところ。

youRSTYLEでは、ワタベウェディングの品質へのこだわりと長年培ってきた経験・知識で、お客様がお選びになった着物に合わせて間違いのないフルセットをご用意します。ご心配な点はお気軽にご相談いただき、晴れの日を彩るお気に入りの一着をお探しください。

コラムカテゴリー

実施中のキャンペーン