【50代の黒留袖】人気でおしゃれな絵柄特集!失敗しない絵柄の選び方とは

「新郎・新婦の母親として」や「親族として」結婚式で黒留袖を着られる方はとても多くなっています。息子・娘・親族に恥をかかせたくない思いはあるものの、留袖の柄選びは悩ましいことばかりです。今回は、50代の方向けに黒留袖の柄選びのポイントと人気でおしゃれな黒留袖の絵柄を紹介致します。
50代の黒留袖 立場を意識した柄選び

結婚式のゲストとして黒留袖の柄を選ぶ時、「この年代だからこの柄で」という厳格なルールはありません。しかし、決まり事ではなくても、「ふさわしい柄」といったふんわりとした基準やマナーがあるので、そこが「着物は難しそう」と思われがちな理由かもしれません。
その根底には日本人らしい気遣いの心があり、そうとわかってしまうと、実はシンプルな話でもあります。今回は、着用される方ご自身の年齢や主役との続柄、どのような立場で着るのかによって、それに応じた「ふさわしい柄」を考えるポイントを簡潔にご紹介します。
結婚式の親族あるいはゲストとして衣裳を選ぶ際、まず基準になるのは、主役である新郎新婦との続柄。一番近しい血縁であるご両親、その同等に当たる仲人ご夫妻の衣裳が最も高い格になるように、というのが、基本のマナーです。
では年齢については? 年代が上がるに連れて、華美になりすぎず大人の艶やかさを演出できる柄を選ぶと、上品な印象にまとまります。
いまは着物でも個性を大事にする時代になり、着物の柄についても自由度が高くなってきているので、ご自分の好みも反映して選んでいただくのはOK。ご自身の年代に似合いやすい柄を知っておけば、より安心して柄を選びやすいのではないでしょうか。
ちなみに40〜50代に似合う柄としては、大胆な絵柄や洋風でカラフルな色遣いよりも、やや落ち着いた柄を選ぶのがおすすめです。大きめの柄や色数が多めで華やかなデザインの留袖を着るのは20〜30代まで。一方で60代以上の方であれば、色数や柄の範囲を絞ることで、年齢を重ねた大人にふさわしいシックな着こなしを叶えることができます。
新郎・新婦の母親として黒留袖を着る場合
結婚式で主役となる新郎新婦のお母様として出席する場合は、ほかの親族が何を着たらいいか迷わないためにも、どのゲストよりも格の高い衣裳を選ぶ必要があります。既婚女性が着る着物で最高位にあたる黒留袖ならば申し分ありません。
黒留袖の中でも、さらに格調の高いものにするには柄も重要で、上質な深い黒色の地に鶴や亀、孔雀や松竹梅、鳳凰(ホウオウ)など、縁起が良いとされる吉祥文様を選べば間違いないでしょう。
伯母・伯母として黒留袖を着る場合
新郎新婦の伯母(父母にとって姉)叔母(父母の妹)として結婚式や披露宴に出席する場合には、お母様や仲人夫人より格の高い黒留袖にならないよう配慮したいもの。とはいっても、五つ紋の黒留袖は既婚女性が着る着物の最高位で同じ格となるため、その場合は柄で差を出すというのが日本人らしい細やかな気遣いです。
お母様の黒留袖よりも控えめに見えるためには、全体的に柔らかい色味の花柄や、吉祥文様でも柄の数や色の数を抑えたデザインのものを探すようにします。金銀の箔(はく)や刺繍などの技法が控えめであるのも効果的。そのようにして、さりげなく配慮すれば品の良い装いになるはずです。
仲人夫人として黒留袖を着る場合
仲人夫人は、参列のゲストへの感謝と敬意を込めて、格調の高い衣裳を選びましょう。そのうえで、主役となる新郎新婦に最も近しいお母様よりは目立たないようにという配慮ができると完璧です。
おすすめの柄は、格調の高さを感じさせつつ一歩控えた配慮を感じさせる御所車や、松・梅、菊の花など。落ち着いた色味で、金銀の箔や刺繍も華美すぎないものがベストでしょう。
【ランキング順】 50代に人気の絵柄5選

youRSTYLEで取りそろえている黒留袖は、京都の老舗ワタベウェディングが、品質への強いこだわりを持って選び抜いた逸品ばかり。知識と経験が豊富な専門のコーディネーターが、着用されるお客様の年齢やお立場を考慮して、帯や小物も含む最良のフルセットを心を込めてご用意します。どの年代、どのような場面でも自信をもって臨める、恥ずかしくない装いが叶います。
また、着物は柄にいろいろな意味や願いが込められていることが魅力の一つ。マナーも大切ですが、結婚式であれば主役のおふたりへのメッセージを込めて柄を選ぶのも素敵です。
ここからは、youRSTYLEでもご利用の多い50代から選ばれている留袖の人気柄TOP5をご紹介します。
1. 優雅な生活への憧れから生まれた御所車
平安貴族の優雅な生活への憧れを込めた柄である御所車や、不老長寿を願う鶴など、ふんだんに描かれた吉祥文様が目を引く、ワタベオリジナルの限定柄。職人がひと針ずつ縫い付ける上質な刺繍が、高級感と温かみや女性らしい柔らかみも演出してくれます。
2. 優美で気品が漂う胡蝶蘭
優美で気品の漂う胡蝶蘭を金糸の刺繍で描いた、ワタベウェディング限定柄です。胡蝶蘭は、「幸せが舞い込んできますように」という願いが込められています。職人がひと針ずつ手縫いする刺繍は時間が非常にかかり手作業でしか出せない高級感や肌触りがあります。
3. 存在感のある牡丹や菊
吉祥文様である、牡丹・菊・藤・菖蒲といった日本の草花をふんだんに、優しい色糸で職人が手刺繍しました。上品な大人の華やかさを演出する、ワタベウェディングだけのオリジナル柄です。
4. 落ち着いたシックな印象の白胡蝶蘭
優美で気品の漂う白胡蝶蘭は、その凛とした姿から、新しい門出を祝うのにふさわしい花といえます。まるで蝶が舞うような様を手刺繍の柄で描いた、繊細な一着。柄が美しく映えるよう平縫いで丁寧に仕上げた逸品です。
5. 長寿・夫婦円満を表す鶴
長寿・夫婦円満などの意味をもつ鶴が悠々と空を舞う様子は非常に美しく上品です。同じく吉祥文様である曲がりくねって流れる水と四季折々の草花と組み合わせた、優美で華やかな一着。
まとめ
youRSTYLEの黒留袖は、地色の深い黒にもこだわり、すべて高級正絹でご用意しています。商品ページに掲載された帯は一例で、着物に合わせる帯や小物は、マナーやルールを熟知したプロがお一人ずつに合わせ、責任を持ってセットアップいたします。
ご心配や迷われることは、お気軽に電話やメールでご相談ください。年代と立場にふさわしく、お気に入りの柄から一着を選ぶ楽しさを、ぜひご体感いただきたいと思います。